直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.6 no.7 (2007.7.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  
 ずいぶん梅雨らしくなってきました。先日新聞には、いずれ麻疹ワクチンを中学1年と高校3年に行うようになると書いてありました。早く実施され、麻疹がゼロになるように期待したいものです。

【口内炎について】
 口内炎は口の中の粘膜にできる炎症のことです。口内炎にはいくつかの種類があります。一番多いのは、アフタ性口内炎と呼ばれるものです。表面は白く、周りが赤く、中央はへこんで浅い潰瘍になっています。直径5mmくらいのことが多いですが、時には1個でなく数個できてしまうこともあります。食事をするとしみて痛くなります。お子さんだけでなく、大人の方もときどきできると思います。
 口内炎の原因は完全にはわかっていないのですが、口の中を噛んだり、歯ブラシで傷をつけたり、といった機械的刺激、ビタミンB群の不足、またある種の歯磨き粉に含まれているラウリル硫酸ナトリウムという発泡成分などです。口腔内は常時雑菌がたくさん存在していることも口内炎の発生に関係しているのでしょう。また小児ではあまり関係ないかもしれませんが、成人ではストレスや睡眠不足で免疫機能が低下していると思われる時に口内炎が出来る事はよく経験するところです。
 口内炎はそのままにしておいても、7−10日間ほどで治ります。口の中をうがいで清潔すること(年長児ならイソジンもよいでしょう)、口の中が乾かないようにすること、睡眠不足にならないようにすること、緑黄色野菜を摂取すること、などは予防・治療の面から大切です。薬物として主に用いられているのは、ステロイドを含んだ軟膏です。それをつけて炎症を抑えます。それにもいろいろなタイプがあって、軟膏の他に、粉を噴霧するタイプ、さらにシールのように貼るものもあります。いずれもステロイドの作用の他に、基材がそこに残り患部を覆って刺激から粘膜を保護する作用があります。ただし真菌(カビ)やヘルペスウィルスなどが原因の口内炎は悪化する可能性もあり注意が必要です。いずれにしてもくり返し口内炎になる場合は、全身疾患やアレルギーによる場合もあるので、要チェックでしょう。

【アレルギーひとくちメモ】
 ロイコトリエン受容体拮抗薬について若干ご説明いたします。その代表的な薬はプランルカスト(薬剤名:オノン:カプセルとドライシロップ)とモンテルカスト(1日1回の服用でよい。シングレア錠、キプレス錠)です。服用されている方も多くいらっしゃると思います。喘息の治療薬です。ロイコトリエンはアレルギー反応が起こったときにマスト細胞で合成、放出される物質で、強力に気管支平滑筋を収縮します。発作時の気管支には好酸球という細胞が多数浸潤していますが、この好酸球も多くのロイコトリエンを産生するので、アレルギー性炎症、そして発作の慢性化が引き起こされます。これらの薬剤はこのロイコトリエンの作用を抑えることによりこの炎症を鎮静化します。
 以前は抗アレルギー剤に分類されていましたが、他の抗アレルギー剤よりも効果発現が早く、特に喘息に有効で、国際的にも評価されています。そのため喘息の治療ガイドラインにも、吸入ステロイドと併用して使用することが勧められていますし、乳児の軽症持続型では第1選択薬になっています。近いうちにシングレアやキプレスも細粒が発売されるようです。またオノンは味もよく服用しやすいと思います。ただ薬価は少し高いようです。でも安価なジェネリック医薬品もあるので、それを利用するのもよいでしょう。

トップページへもどる

直線上に配置