直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.6 no.9 (2007.9.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  
  涼しく感じられる日も多くなりました。さて、私事ですが、先日調布消防署より、救急業務に協力をしているとのことで、感謝状をいただきました。そこで今月は消防庁が行っている救急相談センターについて、お知らせしておきましょう。

【#7119について】
 #7119という電話番号をご存知でしょうか?最近、駅をはじめいろいろな公共施設にポスターが貼られていますので、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、東京消防庁が、今年6月1日より始めた一般の方向けの事業です。急に病気やけがになった時、どこの病院の何科に行ったらいいのか、今の時間受診できる医療機関はどこか、救急車を呼んだ方がいいのか、という質問に答えてくれるサービスで、東京消防庁と
東京都医師会が準備をして始めた事業です。事業の目的は、急病やケガの際の都民の安心を確保することですが、救急車の適正利用もあるようです。
 先日私も医師として一晩勤めてきましたので概略をお話しします。#7119に電話すると、消防庁の職員(救急相談通信員)がご相談の内容が、医療機関の案内か、それとも救急相談かを確認します。医療機関案内ならその時点で受診可能な救急病院を教えてくれます。救急相談であれば、次に看護師(消防庁職員)が対応し、患者さんの緊急度の判断と応急処置を提供します。もちろん受診可能な病院も教えてくれます。必要に応じて医師が対応します。対応するスタッフによって、アドバイスが大きく違わないようにするために、詳細なプロトコールができていて、それに基づいてアドバイスします。夜間お子さんが病気になった時、すぐ病院に行った方がいいのか(救急車を呼んだ方がいいのか)、少し様子をみていいのか迷った場合には相談されるとよいでしょう。
 なお、受診される場合、夜10時(電話受付は9時半)までなら、慈恵医大第三病院内の小児初期救急平日準夜間診療室(03-3488-2061)が、
調布市および狛江市医師会と協力して夜間診療を行っていますので利用して下さい。調布市医師会の先生も診療されていますし、もちろん私も月1回お手伝いしています。

【アレルギーひとくちメモ】
 吸入ステロイドの安全性について。喘息の治療として吸入ステロイド(吸入ス)は1980年頃より少しずつ使われるようになりました。ステロイドということもあり、長期間内服した時のステロイドの副作用(特に成長傷害)を知っていた小児科医は、最初は使用をためらいました。その後吸入スは内服ではないので、全身にはほとんど作用せず、通常量で使用している限りでは大丈夫ということが明らかになり、また喘息治療ガイドラインでも第一選択薬といわれるようになり、その使用量は増え、それとともに喘息の死亡者数は減っていきました。現在は、キュバール、フルタイド、パルミコート、オルベスコ等多くの薬が使用されています。
 さて、吸入スの副作用についてですが、ステロイドホルモンは本来副腎で作られ、血圧や電解質の維持に必要なものですが、ステロイドの長期内服は副腎でのステロイドの産生を抑制(副腎機能の抑制)します。しかし吸入の場合は、フルタイドで800μg、キュバールで500μg以上使わないと起きません。これは超大量で、重症な患者さんに使う量です。ちなみに当院で使用している量は、フルタイドで多くても200μg、キュバールで100μgですので、まず心配ありません。同様に成長抑制もキュバールで200-900μgまでは問題なし、とされていますので、安心して使用してよいと思います。ただし吸入後うがいをしないと薬剤が残って、口腔内や食道にカンジダ(カビの一種)が感染します。これは通常量でも起き得ることです。ご注意下さい。

トップページへもどる

直線上に配置