直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.6 no.11 (2007.11.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  
  
【うつぶせ寝】
 最近は少なくなりましたが、赤ちゃんはうつぶせ寝の方がいいといわれた時期がありました。それは、うつぶせ寝の方が仰向け寝の赤ちゃんより首のすわりが早くなるなど、赤ちゃんの発達に良いとか、よく寝られるとか、頭の形がいびつにならないから、というのがその理由です。欧米ではその傾向は1970年頃よりいわれてきて一時期日本でもブームになっていました。
 しかし乳幼児突然死症候群(SIDS)という赤ちゃんの突然死が、うつぶせ寝の場合に多いことがわかってきて、現在はうつぶせ寝はやめましょう、といわれています。その理由は現在でも解明されていませんが、うつぶせ寝では鼻が押さえられて窒息するのでは、ともいわれたこともありました。赤ちゃんは正常でも呼吸が少し止まることがあるのですが、うつぶせ寝では眠りが深くなって、その時に目が覚めないためでは、と最近いわれています。
 ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、生まれたての未熟児では保育器の中でうつぶせ寝です。これには、睡眠のため、また嘔吐しにくいため、保温のためなど、いくつかの理由があります。しかしその時はモニターが体についていて、赤ちゃんは24時間監視されているから大丈夫なのです。普通の赤ちゃんを自宅でうつぶせ寝させるのは良くないようです。なお仰向け寝でも、発達も頭の形も最終的には、うつぶせ寝の赤ちゃんと変わらなくなることを付け加えておきましょう。

【アレルギーひとくちメモ】
食物依存性運動誘発性アナフィラキシーについて。先日アレルギー学会に参加し、食物アレルギーのシンポジウムを聴いてきました。そこで話題になった食物アレルギーの特殊型である食物依存性運動誘発性アナフィラキシー(FEIA)についてお話しします。これは稀な病気ですが、ある特定の食べ物を食べて、2時間(4時間の場合もあります)以内に激しい運動をする、という組み合わせで、蕁麻疹やショック症状などが現れる病気です。食物単独や運動単独では通常何も起きません。よくみられるパターンは、お昼に小麦(パン、うどんなど)や魚介類、エビ、カニなどを食べ、昼食後にサッカーやバスケットボールなど激しい運動をして、顔が真っ赤に腫れたり、意識がなくなったりするなどの症状がでるというものです。この病気は小学生、中高生、成人に多いようです。発生頻度は500人に1人程度と考えられています。学校の養護の先生は60%の方がこの病気を知っているようですが、体育の先生は1%程度しか知らないようです。
 最近では、先ほどあげた小麦、魚介類、エビ・カニの他にリンゴなどの果物やナッツ類が原因の症例も増えてきているようです。診断には原因と思われる食物による皮膚テストや、血液検査も必要ですが、確実に診断をつけるには、その食物を食べて、実際に運動していただいて症状が誘発されるかを確認することです。時には症状を誘発しやすくするためにアスピリンを内服して行うこともあります。いずれにしても、大きな病院でないと行えません。命にかかわる可能性もある病気ですので、確実な診断をつけるべきと思われます。治療は原因食物を摂取してしまったら、絶対に運動しないこと、抗アレルギー剤の内服や、前にお話ししたエピペンを携帯しておき症状が現れた時にすぐ使用することも必要と思います。お心当たりのある方はご相談ください。

トップページへもどる

直線上に配置