ささもと こどもクリニック News Letter vol.7 no.1 (2008.2.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【小児のC型肝炎】
成人の場合のC型肝炎は、報道でも取り上げられているように、輸血や血液製剤によりC型肝炎ウィルスに感染します。感染すると自分の免疫だけではそのウィルスを完全に排除することはできず(持続感染)、肝炎になります。肝臓に慢性的な炎症があると、20-30年で肝硬変に、その後10年で肝臓ガンになっていきます。また、感染してもウィルスは消えないものの肝炎にならない人もいます(無症候性キャリア)。その場合は20%程度が肝硬変に移行しますが、残りの70-80%はそうならずに一生を過ごせるようです。
さて小児の場合ですが、現在は輸血や血液製剤で感染する可能性はまずないと思いますので、感染する機会は、感染者である母親からの出生時の母子感染がほとんどです。妊娠中に風疹やB型肝炎のチェックをしている人は多いと思います。その時にC型肝炎のチェックもしてあれば、全く心配ないでしょう。されていない場合は、お母さん自身が輸血や血液製剤の投与を受けていなければ、いつか健康診断などで血液検査をすることがあったら、そのついでに調べてみればいいでしょう。仮にお母様にC型肝炎ウィルスの感染が判明した場合でも、ウィルスの量が多くなければ、なかなか母子感染はおきないですし、たとえ起こっても子どもの場合は成人と異なり3歳までにウィルスが消失してしまうことも多いようです。もちろんお子さんのC型肝炎ウィルスの感染の有無は調べるべきです。お子さんも陽性であったとしても小児期で肝硬変に至る例はありませんのであせらず治療をしてゆけばよいと思います。もちろんお母さん自身も経過をみて、治療を始めないといけません。
【アレルギーひとくちメモ】
喘息発作の程度について。喘息発作はその程度により、小発作、中発作、大発作、呼吸不全に分けられます。小発作がたまにしか出現しないお子さんは軽症の喘息ですし、中発作を何回もおこしたお子さん、最近大発作が1回でもおきたお子さんは重症と考えます。喘息治療ガイドラインによると、軽症と重症とでは、長期的な治療内容も異なります。ですからまず発作の程度を知っておいていただくことは大切と思いますので、ここに記しておきます。
(1)小発作は軽い喘鳴(ゼーゼー)がありますが、日常生活(遊び、睡眠、会話、食事など)は普通に出来る程度の発作。(2)中発作は明らかに喘鳴があり、陥没呼吸(のどの下や肋骨の下が、息を吸う時にへこむ状態で、呼吸困難がおきているサインです)を認めます。日常生活は困難を伴いますが何とか出来る程度の発作。(3)大発作は著明な喘鳴、呼吸困難のため横になれない状態。また酸素をとりいれにくくなっているため、唇も紫色(チアノーゼといいます)になっています。もちろん日常生活を行うことは不可能な発作。(4)呼吸不全は、それよりもひどい重篤な状態で、意識障害や尿便失禁も認め、命にかかわる状態です。
小発作、中発作なら自宅でメプチンなどの吸入や、内服薬で改善するなら様子をみてもよいと思われますが、大発作以上の場合は必ず医療機関を受診してください。呼吸不全の場合は救急車が原則です。