直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.7 no.3 (2008.3.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  

【百日咳】
 昨年(平成19年)は百日咳が、特に20歳以上の方で流行しました。百日咳はいずれの年齢でもかかりますが、小児が中心です。百日咳菌に感染しておこります。潜伏期は7-10日程度で、最初普通のかぜ症状が2週間程続き(カタル期といいます)、その後咳が非常に激しくなります(痙咳期)。発作性のけいれん性の咳が連続的に続き、息が吸えないほどです。その後息を吸うときには、笛の音のようなヒューという音がでます。激しい咳き込みのため、顔は真っ赤になり、また息ができずチアノーゼや痙攣にもなり、脳症となることもあります。しかし乳児期早期では咳が目立たず、そのかわりに無呼吸発作がみられることもあります。この痙咳期の後、回復期となり咳は軽くなりますが、百日咳の名のとおり、2−3ヶ月咳が続いて治ります。なお百日咳の致命率は0.2%、6ヶ月未満児では0.6%と言われています。
 三種混合のワクチンによって我が国では患者さんは減少してはいるのですが、現在でも年間1000〜2000人の患者さんはいるようです。昨年は百日咳の患者さんの1/3以上は20歳以上でした。子どもの頃に受けたワクチンの効果がだんだん低下しているためです。それでも成人がかかっても、上で述べた典型的な咳発作はなく、咳が長期間続く程度で、症状からのみでは診断は難しいです。問題なのは、成人からワクチン未接種の赤ちゃんに感染してしまうことです。ですから早く三種混合のワクチンを受けさせておくことは大事なことだと思います。

【アレルギーひとくちメモ】
 花粉症の季節ですので、アレルギー性鼻炎ガイドラインから、症状の程度と鼻炎としての重症度についてお伝えします。
 アレルギー性鼻炎は発作性反復性のくしゃみ、水様の鼻汁、鼻閉(はなづまり)の3つが主な症状です。病型分類として、@くしゃみ・鼻漏型、A鼻閉型、B充全型(@とAの両者がほぼ同じ)があります。各症状の程度は【表】を参考にして下さい。重症度は+が軽症、++が中等症、+++が重症、++++が最重症と考えて、くしゃみ・鼻かみの程度が強い方は@のくしゃみ・鼻漏型、そして鼻閉が強い方はAの鼻閉型です。病型と重症度により推奨される薬剤は多少異なりますのでご相談下さい。

表:各症状の程度

++++

+++

++

  +

1日のくしゃみ発作

21回以上

11-20回

6-10回

1-5回

1日の鼻かみ回数

21回以上

11-20回

6-10回

1-5回

  
   鼻閉

1日中完全につまる

非常に強くかなりの時間が口呼吸

ときどき口呼吸

口呼吸ないが鼻閉あり

日常生活(仕事,勉学,家事,睡眠,外出)

出来ない

手につかないほど苦しい

+++と+の中間

あまり支障なし

トップページへもどる

直線上に配置