直線上に配置

ささもと こどもクリニック News Letter vol.7 no.11 (2008.11.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン)  Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
 
  CRPについて】
 CRPは正式にはCリアクティヴプロテイン(C-reactive protein)といい、分子量105000で血清に出現する蛋白質です。CRPは肺炎球菌という細菌の細胞壁にあるC多糖体と沈降反応を起こす性質があるので、この名前がついているようです。炎症や組織障害のために活動が活発になった細胞から分泌されたいろいろなサイトカイン(他の細胞に働きかける蛋白質の総称)が肝臓の細胞に作用して、肝臓で作られますので、CRPの上昇は、感染症、炎症、組織障害時に見られるわけです。感染症の中では、細菌感染症で特に上昇します。細菌感染による炎症や組織障害が強ければ、CRPはとても高い値になります。一方通常の風邪はウィルス感染ですので、CRPは少ししか上昇しません。風邪以外のウィルス感染の病気としては、突発性発疹やインフルエンザ、RSウィルス感染症などがありますが、よほど重症で組織障害が強くなければ、やはりCRPは異常高値にはなりません。

  CRPの正常値は0.3mg/dl以下です(当院ではそこまで精密には測定できず、下限は0.8mg/dlですが)。CRPが2.0mg/dl程度ならウィルス感染症と考えてもいいと思われますが、あまり高いようなら細菌感染症と考えられますので、抗生物質の投与(必要に応じて点滴で投与します)が必要になります。発熱が続いている場合、それが細菌感染かどうかを調べるのにCRPは有用な検査ですが、発熱した当日は、たとえ細菌感染症でも陽性にならない(肝臓で合成され始めてから、血液での濃度が上昇するまでに半日程度かかる)ので、翌日もう1回測定することもあります。

【アレルギーひとくちメモ】
 運動誘発性喘息の予防について。6年前(2002.10月)にもお話ししたテーマです。運動誘発性喘息(EIA)は運動により一時的に呼吸困難、咳、喘鳴がおきる現象で、喘息患者さんにおける気管支の敏感な程度を反映しています。EIAは、運動後5-10分で最も強くなり、30-60分以内に自然軽快するのが普通です。その発生のメカニズムは、不明な点もありますが、運動によって呼吸が増えることによって、気道が冷却され、また水分も失われるため、気道粘膜の浸透圧が上昇し、その結果気道粘膜のマスト細胞というアレルギー反応に大きく関係する細胞から、気道を収縮する物質(メディエーター)が放出されて、喘息発作になると考えられています。

  EIAは低温・低湿度の環境で、強度の高い持続した運動、たとえば長距離マラソン、の時に最も出現しやすいので、これからの季節では注意が必要です。EIAの予防対策として、6年前の時は、軽いEIAが出現した時点で休むこと、そして運動前のインタールの吸入を、とお話ししました。近年多くの方が喘息のお薬として服用している、オノンやシングレア,キプレスといったロイコトリエン受容体拮抗薬は、服用を続けているとEIAが抑制される、というデータも多く見られます。原則は継続投与するお薬ですが、運動前日と当日服用しても、EIAを抑える可能性もあるようですので、マラソン大会の前には、試みてみてもよいと思います。

トップページへもどる

直線上に配置