ささもと こどもクリニック News Letter vol.8 no.3 (2009.3.15)
Tel: 0424-98-4153(ヨイコサン) Fax: 042-498-4154
http://homepage3.nifty.com/sasamotokc/
【赤ちゃんの血便】
赤ちゃんの便に血が混じることを心配して来院される方が、比較的多いです。ここでは、乳児期に血便をきたす代表的な病気をいくつかあげてその特徴を述べておきます。
(1)新生児メレナ。生後1週から1ヶ月頃、母乳栄養児にみられます。血液の凝固に関与するビタミンKが母乳に不足していることによりおきます。普通、産院でケーツーシロップを飲んでこの病気を予防しています。
(2)細菌性胃腸炎。熱や腹痛があります。下痢便に赤黒い血がまんべんなく混じっています。便を培養して調べます。治療が必要です。
(3)腸重積。生後4か月から。前にもお話しした病気です。間歇的な腹痛のために泣き、嘔吐を伴います。血便は少量のこともあります。様子をみてはいけない病気。
(4)切れ痔。これはやはり硬い便の時にみられます。心配はもちろんありませんが、治してあげたいですね。
(5)ミルクアレルギー。生後1−2ヶ月からおきます。軽いものから、なかには激しい症状のこともあります。
(6)メッケル憩室。生まれつき小腸の末端に袋のようなお部屋を持っている人がまれにいます。この部分をメッケル憩室といいますが、時々ここから出血することがあります。
(7)大腸リンパ濾胞増殖症。腸管粘膜のリンパ組織が腫大して突出、便が通過する時少し出血すると考えられています。通常生後6ヶ月まで。母乳の赤ちゃんに多く、糸くずのような血便。繰り返すことが多い。
以上代表的な病気を述べましたが、赤ちゃんの場合、元気で、機嫌もよく、下痢・嘔吐・発熱ともなく、血液も少ないようであれば大きな心配はないと思われます。
【アレルギーひとくちメモ】
長期治療管理の判定法。昨年(2008年)日本小児アレルギー学会は、小児気管支喘息治療・管理ガイドラインを改訂しました。その中に喘息の重症度や、治療によってコントロールされているかどうかの評価法として、JPACというものが紹介されています。簡単ですので、時々チェックされてみるとよいと思います。5項目(あとひとつ現在の治療薬に○をつける設問もあります)からなり、それぞれの設問の答えに○をつけて戴き、括弧の中の点数を足すだけです。15点が完全コントロール、12-14点はコントロール良好、それ以下はコントロール不良です。
@この1ヶ月間にゼーゼー、ヒューヒューした日はどれ位ありましたか?――まったくなし(3点)、月1回以上、週1回未満(2)、週1回以上、毎日ではない(1)、毎日持続(0)
Aこの1ヶ月間に、呼吸困難(息苦しい)のある発作がどのくらいありましたか?―――まったくなし(3点)、時に出現、持続しない(2)、たびたびあり、持続する(1)、ほぼ毎日持続(0)
Bこの1ヶ月間に、喘息症状で夜中に目を覚ましたことがどのくらいありましたか?―――まったくない(3点)、時にあるが週1回未満(2)、週1回以上、毎日ではない(1)、毎日ある(0)
C運動したり、はしゃいだ時に咳が出たりゼーゼーして、困ることがありますか?―――まったくない(3)、軽くあるが困らない(2)、たびたびあり困る(1)、いつもあり困っている(0)
Dこの1ヶ月間に、発作止めの吸入薬や、はり薬をどの位使いましたか?―――まったくない(3)、週に1回以下(2)、週に数回、毎日ではない(1)、毎日使用(0)