直線上に配置
ロゴマーク

ささもと こどもクリニックの
ホームページへようこそ
院長:笹本和広 (社)日本アレルギー学会認定 アレルギー専門医

2025.3.15更新


新しい情報は下の”オンライン受付(iチケット)はこちら” でご覧ください。

調布市飛田給1−41−5 T・Oビル2F  Tel:042-498-4153(ヨイコサン), Fax: 042-498-4154

スギ舌下免疫療法の効果(アンケート集計)






(1)院長の出張(調布市の健診)のため、3/19(水),4/9(水)の午後の外来は、受付3時から、診察3時半からとなります。

(2)順番は窓口以外にパソコンやスマートホンでもとれます。下の「オンライン受付はこちら」をクリックしてください。なお、申し込まれた方は必ず順番をお守り下さい。ご自分の番号が過ぎてしまった場合、待ち時間にずれが生じ、後でお待ちの方にご迷惑がかかりますので、番号を取り直していただくこともございますので、ご了承下さい。
  
(3)当院の専用駐車場はありません。周りのコインパーキングをご利用下さい。下の「提携のコインパーキングについて」をクリックしてください。



オンライン受付(iチケット)はこちら


News letter2025.3.15(学校運動器健診,アトピー性皮膚炎のかゆみ


アイコン
診療案内
アイコン
地図
アイコン
院長プロフィール

施設案内

乳児健診のご案内

予防接種のご案内

提携のコインパーキングについて

当院の医療安全管理指針

当院の院内感染対策マニュアル

ニュースレター2025.2.15(赤ちゃんの向き癖,アトピー性皮膚炎と花粉)

ニュースレター2025.1.15(言葉が遅い,2025年スギ花粉飛散予測)

ニュースレター2024.12.15(HPVワクチン延長,食物の別ルートでの免疫療法)

ニュースレター2024.11.15(転倒時の水筒による内臓損傷,先発品と後発品の違い)

ニュースレター2024.10.15(先発医薬品だと自己負担額が増えます,乳幼児喘息の診断)

ニュースレター2024.9.15(HPVワクチンの男性への接種,経鼻インフルエンザワクチン)

ニュースレター2024.8.15(マイコプラズマ肺炎,豆乳によるアレルギー)

ニュースレター2024.7.15(RSウィルス母子免疫ワクチン,食物アレルギー児が気を付けるべき薬)

ニュースレター2024.6.15(蚊に刺された,ミティキュアとアシテア)

ニュースレター2024.5.15(5歳児健診とは,舌下免疫療法のまれな副反応)

ニュースレター2024.4.15(五種混合と新しい肺炎球菌ワクチン,管理指導表の変更点)

ニュースレター2024.3.15(食品による窒息,重症花粉症の治療薬ゾレア(再))

ニュースレター2024.2.15(武田薬品のMRワクチン,軟膏を塗る時間は5分以内)

ニュースレター2024.1.15(こどもの誤飲事故,マカダミアナッツ表示へ)

ニュースレター2023.12.15(薬が足りない,デュピクセントは生後6カ月から)

ニュースレター2023.11.15(子どもと親の食器共有,食物アレルギー:外食・中食での注意点)

ニュースレター2023.10.15(お子さんへのコロナワクチン,果物アレルギー:加熱すれば大丈夫?)

ニュースレター2023.9.15(はやり目.モイゼルト軟膏)

ニュースレター2023.8.15(ヒトメタニューモウィルス,花粉症に関する関係閣僚会議)

ニュースレター2023.7.15(BCGの副反応,食物アレルギー児童生徒52万人)

ニュースレター2023.6.15(ヒスタミン中毒,魚アレルギー)

ニュースレター2023.5.15(シングリックス:帯状疱疹予防ワクチン,アトピー積極治療で卵アレルギー予防)

ニュースレター2023.4.15(免疫不全かな?、舌下免疫いつまで)

ニュースレター2023.3.15(新しい子宮頸ガンワクチン,花粉症は何歳から?)

ニュースレター2023.2.15(四種混合は生後2か月からに、重症花粉症の治療薬ゾレア)

ニュースレター2023.1.15(コロナ治療薬ゾコーバ,雄花着花量は最近10年で最大)

ニュースレター2022.12.15(オーストラリアで日本脳炎?,給食での食物アレルギー事故から10年)

ニュースレター2022.11.15(歯ブラシ外傷,小児喘息にダニ免疫療法は有用?)

ニュースレター2022.10.15(ワクチン同時接種:コロナとインフル,2023年花粉予想)

ニュースレター2022.9.15(インフル2022は?,アナフィラキシーガイドライン2022)

ニュースレター2022.8.15(小児コロナワクチン努力義務へ,新しいアトピーの内服薬)

ニュースレター2022.7.15(キャンピロバクター,副作用の少ない経口免疫療法)

ニュースレター2022.6.15(機能性ディスペプシア,吸入ステロイドの減量)

ニュースレター2022.5.15(注射の痛みを減らす工夫,子どものスキンケア)

ニュースレター2022.4.15(帯状疱疹,アナフィラキシーの現況)

ニュースレター2022.3.15(夜尿症ガイドライン2021,シダキュアの効果にびっくり)

ニュースレター2022.2.15(コロナワクチン受けさせるべきか)

ニュースレター2022.1.15(小児の片頭痛,母乳とアレルギー発症の関係)

ニュースレター2021.12.15(小児の肥満)

ニュースレター2021.11.15(コロナワクチン有効期限,くるみアレルギー急増)

ニュースレター2021.10.15(鉄欠乏性貧血,牛乳アレルギーにつながるかも)

ニュースレター2021.9.15(濃厚接触者,ワウチン接種後の失神)

ニュースレター2021.8.15(抗菌剤によるカルニチン欠乏症,アレルギーとコロナワクチン)

ニュースレター2021.7.15(コロナ小児科的課題,特異的IgEとプロバビリティカーブ)

ニュースレター2021.6.15(1歳半での言語発達,慢性蕁麻疹)

ニュースレター2021.5.15(食物アレルギー対応について今一度考える)

ニュースレター2021.4.15(乗り物酔い,金属アレルギーの患者さん)

ニュースレター2011.4.15(赤ちゃんの赤いあざ,アレルゲンコンポーネント検査)

ニュースレター2021.2.15(アレルギー性疾患:災害時の備え)

ニュースレター2021.1.15(歯の相談)

ニュースレター2020.12.15(鵞口瘡,ヤマイモアレルギー)

ニュースレター2020.11.15(インフルワクチンは1回でいいのか,ネットでの情報収集)

ニュースレター2020.10.15(ワクチン接種間隔,食物アレルギー全国調査)

ニュースレター2020.9.15(不登校の影に潜む睡眠障害,コレクチム軟膏)

ニュースレター2020.8.15(高1女子の皆さんに子宮頚がんワクチンについて)

ニュースレター2020.7.15(子どもとスマホ,"喘息に水泳"は効果なし)

ニュースレター2020.6.15(夜驚症,ホー吸入)

ニュースレター2020.5.15(赤ちゃんが泣きやまない,重症アトピー性皮膚炎に免疫抑制剤)

ニュースレター2020.4.15(コロナ流行下における心の健康維持)

ニュースレター2020.3.15(子どもと新型コロナ)

ニュースレター2020.2.15(感染経路,エピペンの間違った使い方)

ニュースレター2020.1.15(液体を吸入するインフル治療薬,アレルギー週間中央講演会)

ニュースレター2019.12.15(RSウィルスは夏にも流行、掃除機は引きがけが効果的)

ニュースレター2019.11.15(2019/20のインフル治療,ニトリル手袋を使った湿疹の治療)

ニュースレター2019.10.15(吃音(どもり)、喘息とCOPD)

ニュースレター2019.9.15(加熱式タバコ,PM2.5)

ニュースレター2019.8.15(ギランバレー症候群,診断が難しい蕁麻疹)

ニュースレター2019.7.15(子宮頚がんワクチン勧奨中止について)

ニュースレター2019.6.15(がんの教育、アレルギー物質を含む食品に関する表示)

ニュースレター2019.5.15(風疹の追加的対策、アトピーに10年ぶり新薬)

ニュースレター2019.4.15(注射直後に倒れる、エビアレルギー)

ニュースレター2019.3.15(綿棒浣腸、アレルギーの新しい薬)

ニュースレター2019.2.15(嘔吐物・下痢便の処理、ブルートレイ対象食材の追加)

ニュースレター2019.1.15(お薬手帳、ヒルドイドの使い分け)

ニュースレター2018.12.15(東京都こども医療ガイド,食物アレルギーの予防)

ニュースレター2018.11.15(BCGにごく少量のヒ素混入,シールと喘息)

ニュースレター2018.10.15(風疹急増,アトピー性皮膚炎の定義)

ニュースレター2018.9.15(5-6歳でもう一度三種混合を,思春期・青春期の喘息)

ニュースレター2018.8.15(便秘の治療,点鼻薬による薬剤性鼻炎)

ニュースレター2018.7.15(予防接種の意義,もう一つのスギ舌下免疫療法薬:シダキュア)

ニュースレター2018.6.15(抗微生物薬適正使用の手引きから)

ニュースレター2018.5.15(耐性菌について)

ニュースレター2018.4.15(母乳とミルク,食物特異的IgG(IgG4)検査)

ニュースレター2018.3.15(花粉を家に入れないように)

ニュースレター2018.2.15(インフルエンザと異常行動,管理指導表の更新の時期)

ニュースレター2018.1.15(ものもらい,小児喘息ガイドライン2017)

ニュースレター2017.12.15(頭の形がいびつ、経口免疫療法で重いアレルギー症状)

ニュースレター2017.11.15(寮で広がる危険な感染症,5歳からスギ舌下免疫療法が可能に)

ニュースレター2017.10.15(妊婦さんとインフルエンザワクチン,エピペンを打つ時に)

ニュースレター2017.9.15(鶏卵アレルギー発症予防に関する提言)

ニュースレター2017.8.15(無症状のリンパ節腫大,汗とアトピー性皮膚炎)

ニュースレター2017.7.15(イオン飲料の飲み過ぎは有害,調布市教育委員会の取り組み)

ニュースレター2017.6.15(夜尿アラーム療法)

ニュースレター2017.5.15(乳児ボツリヌス症,ワクチンによるアレルギー)

ニュースレター2017.4.15(鼻涙管閉塞,卵アレルギー:少量摂取で予防)

ニュースレター2017.3.15(乳児の腰仙部皮膚陥凹,食物アレルギーと離乳食)

ニュースレター2017.2.15(軟膏とクリーム,果物アレルギーと花粉症)

ニュースレター2017.1.15(舌小帯短縮症,スギ皮下急速免疫療法)

ニュースレター2016.12.15(帯状疱疹の予防,食物アレルギー診療ガイドライン)

ニュースレター2016.11.15(夜泣きと漢方,マヨネーズ負荷試験)

ニュースレター2016.10.15(猫による病気,アレルゲンが見つからない鼻炎)

ニュースレター2016.9.15(1歳前の麻疹予防,ステロイドの部位別吸収率)

ニュースレター2016.8.15(O脚とX脚,胃食道逆流と喘息)

ニュースレター2016.7.20(先天性股関節脱臼,ヤマイモアレルギー)

ニュースレター2016.6.15(スギ舌下免疫療法の効果について:その2)

ニュースレター2016.5.15(にきびの新しい薬,当院でのスギ舌下免疫療法の効果)

ニュースレター2016.4.15(生後6カ月からの日脳ワクチン,ラテックスアレルギー)

ニュースレター2016.3.15(B型肝炎ワクチン定期接種化,ハンノキによる花粉症)

ニュースレター2016.2.15(女の子のおりものについて,甘味料によるアレルギー)

ニュースレター2016.1.15(咳嗽ガイドライン,管理指導表の更新についてのお願い)

ニュースレター2015.12.15(経口補水療法,転居先で良い医者を探すには・・)

ニュースレター2015.11.15(ボタン電池誤飲,食物に混入したダニによるアレルギー)

ニュースレター2015.10.15(ロタウィルスワクチンと腸重積,ダニ抗原による舌下免疫療法)

ニュースレター2015.9.15(インフルエンザワクチン2015の変更点,コリン性蕁麻疹)

ニュースレター2015.8.15(離乳食とスプーン,生後すぐからの保湿でアトピー予防)

ニュースレター2015.7.15(座薬と目薬,エピペン使用症例集積調査)

ニュースレター2015.6.15(子どもの便秘,アレルギー診療のウソとホント)

ニュースレター2015.5.15(揺さぶられ症候群,アレルギー学会2015)

ニュースレター2015.4.15(ビタミンD欠乏症,この春の当院での食物負荷試験の状況)

ニュースレター2015.3.15(頭が大きい,慈恵第三病院小児科アレルギーホットライン)

ニュースレター2015.2.15(乳幼児の血管腫,鼻づまりに有効なディレグラ)

ニュースレター2015.1.15(A型肝炎,ひやりはっとエピペンに関して)

ニュースレター2014.12.15(抗インフルエンザ薬の予防投与,東京都大気汚染医療費助成制度の変更)

ニュースレター2014.11.15(アレルギー性紫斑病,喘息児でもペットを飼ってもいい?)

ニュースレター2014.10.15(乳幼児の眼の異常は早く眼科に,魚卵アレルギー)

ニュースレター2014.9.15(水痘の定期接種,スギ舌下免疫療法に際して)

ニュースレター2014.8.15(腸管出血性大腸菌感染症、アトピー性皮膚炎の重症度を反映するTARC)

ニュースレター2014.7.15(左利きは直すべき?、大豆アレルギー:最近の話題3つ)

ニュースレター2014.6.15(気道異物事故,吸入ステロイド薬と成長抑制)

ニュースレター2014.5.15(生後2カ月までの発熱,アレルギー学会感想)

ニュースレター2014.4.15(定期予防接種間隔上限廃止,ホクナリンテープ,その後発品との比較)

ニュースレター2014.3.15(漢方薬の飲ませかた,除去食が家族に与える心理的影響)

ニュースレター2014.2.15(2014/14のインフルエンザ,スギ舌下投与による減感作療法)

ニュースレター2014.1.15(こどもの腹痛,調布市学校給食のアレルギー対応の現状)

ニュースレター2013.12.15(BCG後のコッホ現象,小麦の血液検査の有用性)

ニュースレター2013.11.15(地図状舌,ピーナッツが食べられない場合,他のナッツ類は?)

ニュースレター2013.10.15(小児肺炎球菌の切り替えについて,喘息児の呼気中のNO(一酸化窒素))

ニュースレター2013.9.14(肛門周囲膿瘍、家庭での喘息発作への対応)

ニュースレター2013.8.15(調布市での学校における食物アレルギー対応)

ニュースレター2013.7.15(保育園における食物アレルギーの対応)

ニュースレター2013.6.15(CTが必要な頭部外傷とは、より正確な管理指導表を)

ニュースレター2013.5.15(鼠径ヘルニア,アニサキスアエルギー)

ニュースレター2013.4.15(熱の測り方,検証委員会を終えて)

ニュースレター2013.3.15(子どもの薬の飲ませ方、ストレスと掻破行動)

ニュースレター2013.2.15(かかりつけ医での夜尿症治療、妊娠・授乳期での食物アレルギー発症予防)

ニュースレター2013.1.22(食物アレルギー”ひやいはっと”)

ニュースレター2012.12.15(水痘ワクチンは2回必要?,新生児・乳児消化管アレルギー)

ニュースレター2012.11.15(Hibによる最も恐ろしい病気:喉頭蓋炎,多形浸出性紅斑)

ニュースレター2012.10.15(東京版救急受診ガイド,喘息児の学校行事への参加)

ニュースレター2012.9.15(不活化ポリオワクチン,エピペンを使用するタイミング)

ニュースレター2012.8.15(ロタテックとロタリックス,アレルギー性鼻炎と喘息の関係)

ニュースレター2012.7.15(子どもの食物アレルギーについて)

ニュースレター2012.6.15(泣き入りひきつけ,最近の吸入ステロイド剤について)

ニュースレター2012.5.15(みはりいぼ,湿疹は食物アレルギーの原因?結果?)

ニュースレター2012.4.15(新しくなった登校・登園指示書,牛乳についてのアレルギー成分表示)

ニュースレター2012.3.15(BCG個別接種に,花粉症とコンタクトレンズ)

ニュースレター2012.2.15(イチゴ状血管腫,クインケの浮腫)

ニュースレター2012.1.15(抗ヒスタミン薬とけいれん,花粉症の舌下免疫療法)

ニュースレター2011.12.15(夜尿症の薬物療法)

ニュースレター2011.11.15(ロタウィルス胃腸炎予防ワクチン,スペーサーについて)

ニュースレター2011.10.15(インフルエンザワクチン2011,プロトピックのプロアクティブ療法)

ニュースレター2011.9.15(新しい子宮頸ガンワクチン:ガーダシル,エピペン保険適用に)

ニュースレター2011.8.15(B型肝炎)

ニュースレター2011.7.15(新生児のニキビ,吸入器のメインテナンス)

ニュースレター2011.6.15(小児の胸痛,保育園でのアレルギー対応)

ニュースレター2011.5.15(ポリオワクチン,ステロイド外用剤のウソとホント)

ニュースレター2011.4.15(川崎病,大豆アレルギー)

ニュースレター2011.3.15(食物アレルギーを”食べて治す”ということ)

ニュースレター2011.2.15(ワクチンの同時接種,抗アレルギー剤の妊婦への投与)

ニュースレター2011.1.15(海外渡航と予防接種,抗アレルギー剤と眠気)

ニュースレター2010.12.15(細菌性髄膜炎,新型インフルエンザと喘息)

ニュースレター2010.11.15(乳児期の腹臥位遊びと運動発達,スギ花粉症2011予測と対策)

ニュースレター2010.10.15(小児のインフルエンザ治療薬2010,ハチ毒アレルギー)

ニュースレター2010.9.15(日本脳炎ワクチン2010秋)

ニュースレター2010.8.15(反復性耳下腺炎,ステロイド軟膏の禁忌)

ニュースレター2010.7.15(乳幼児の歯,運動誘発性喘息と水泳)

ニュースレター2010.6.15(オムツに血尿?尿酸塩かも、咳喘息)

ニュースレター2010.5.15(無乳糖ミルク,特発性蕁麻疹)

ニュースレター2010.4.15(子宮頚がんワクチン:サーバリックス、当院での食物負荷試験)

ニュースレター2010.3.15(今後の日本脳炎ワクチン,アトピー性皮膚炎:原因探しと治療)

ニュースレター2010.2.15(肺炎球菌ワクチン,乳幼児喘息の診断)

ニュースレター2009.10.15(新型インフルエンザワクチン接種について)

ニュースレター2010.1.15(水痘の予防薬としてのアシクロビル,2010年のスギ・ヒノキ花粉飛散予測)

ニュースレター2009.9.15(そばアレルギー)

ニュースレター2009.8.15(血液検査でみる免疫のチェック)

ニュースレター2009.7.15(乳児の尿路感染症,ダニによる食物アレルギー)

ニュースレター2009.6.15(サルモネラ腸炎,新しい小児喘息ガイドライン)

ニュースレター2009.5.15(あたまじらみ,アンダーム軟膏)

ニュースレター2009.4.15(蛋白尿・血尿、アレルギー性鼻炎と気管支喘息)

ニュースレター2009.3.15(赤ちゃんの血便,長期治療管理の判定法)

ニュースレター2008.2.15(出血傾向、喘息児と学校行事)

ニュースレター2009.1.16(過敏性腸症候群,温熱蕁麻疹)

ニュースレター2007.12.15(腸重積,コントローラーとリリーバー)

ニュースレター2008.11.15(CRPについて,運動誘発性喘息の予防)

ニュースレター2008.10.15(新型インフルエンザについて)

ニュースレター2008.9.15(ワクチンに含まれるチメロサール,喘息治療のステップダウン)

ニュースレター2008.8.15(夏休みに二種混合を、食物負荷試験の実際)

ニュースレター2008.7.15(小児の一時性頭痛,食物負荷試験の適応)

ニュースレター2008.6.15(中耳炎,アレルギー疾患学校生活管理指導表)

ニュースレター2008.5.15(Hibワクチン,エピペン:教職員が注射可能に)

ニュースレター2008.4.15(肝炎ウィルス検診,新しくなった大気汚染助成制度)

ニュースレター2008.3.15(百日咳,アレルギー性鼻炎の重症度)

ニュースレター2007.2.15(小児のC型肝炎、喘息発作の程度)

ニュースレター2008.1.15(インフルエンザと漢方,今年の花粉症)

ニュースレター2007.12.15(ポリオ,軟膏の混ぜ合わせについて)

ニュースレター2007.11.15(うつぶせ寝,食物依存性運動誘発性アナフィラキシー)

ニュースレター2007.10.15(お薬手帳、気道のリモデリング)

ニュースレター2007.9.15(#7119,吸入ステロイドの安全性)

ニュースレター2007.8.15(臍ヘルニア、魚アレルギー)

ニュースレター2007.7.15(口内炎,ロイコトリエン拮抗薬)

ニュースレター2007.6.15(クループ,喘息寛解期の治療)

ニュースレター2007.5.15(麻疹流行2007)

ニュースレター2007.4.15(予防接種と発熱,低アレルゲン化粉ミルク)

ニュースレター2007.3.15(タミフル雑感:個人的見解、喘息の運度療法)

ニュースレター2007.2.15(高脂血症,ゴマアレルギー)

ニュースレター2007.1.15(RSウィルス,花粉症の初期治療)

ニュースレター2006.12.15(マイコプラズマ,副鼻腔炎と喘息)

ニュースレター2006.11.15(おむつかぶれ)

ニュースレター2006.10.15(停留睾丸,吸入ステロイド懸濁液)

ニュースレター2006.9.15(女児の乳房腫大,乳児期早期の湿疹)

ニュースレター2006.8.15(頻尿、乳児喘息)

ニュースレター2006.7.15(紫外線対策,皮膚テストについて)

ニュースレター2006.6.15(麻疹・風疹ワクチン,喘息の公費負担について)

ニュースレター2006.5.15(突発性発疹、エピペンについて)

ニュースレター2005.4.15(肥満,ピーナッツアレルギー)

ニュースレター2005.3.15(MRワクチン,小児喘息ガイドライン2005)

ニュースレター2005.2.15(保育園における投薬、軟膏の塗り方)

ニュースレター2006.1.15(母乳と薬,花粉症で使われる抗アレルギー剤)

ニュースレター2005.12.15(インフルエンザ脳症)

ニュースレター2005.11.15(伝染性紅斑(りんご病),食物除去の診断書)

ニュースレター2005.10.15(おたふく風邪と難聴、IgEについて)

ニュースレター2005.9.15(成長痛,テオフィリン製剤の注意点)

ニュースレター2005.8.15(おしゃぶりについて,スパイロメーター)

ニュースレター2005.7.15(日本脳炎ワクチンは今接種すべき?)

ニュースレター2005.6.15(日本脳炎ワクチン中止,子供に優しい水イボの治療法)

ニュースレター2005.5.15(低身長、アナフィラキシー)

ニュースレター2005.4.15(おたふくかぜ、花粉症の鼻洗浄)

ニュースレター2005.3.15(先天性風疹症候群、アトピー性皮膚炎の眼合併症)

ニュースレター2005.2.15(ノロウィルス、スギによる減感作療法)

ニュースレター2005.1.15(今年度からのBCG,喘息治療のステップダウン)

ニュースレター2004.12.15(水ぼうそう、角質層のお話)

ニュースレター2004.11.15(ヘルペスウィルス、喘息性気管支炎)

ニュースレター2004.10.15(チック、保湿剤)

ニュースレター2004.9.15(鼻のかみ方、環境整備のポイント)

ニュースレター2004.8.15(蟯虫、ステロイドのリバウンド)

ニュースレター2004.7.15(鼻出血、喘息の予後)

ニュースレター2004.6.15(プール熱,アトピー性皮膚炎と細菌感染)

ニュースレター2004.5.15(起立性調節障害、ピークフローメーター)

ニュースレター2004.4.15(耳垢、仮性アレルゲン)

ニュースレター2004.3.15(風疹、ダニ対策)

ニュースレター2004.2.15(いびき、花粉症治療薬)

ニュースレター2004.1.15(熱性痙攣、食物制限解除)

ニュースレター2003.12.15(SARS,プロトピック軟膏)

ニュースレター2003.11.15(アトピー性皮膚炎概説)

ニュースレター2003.10.15(結核健診、アレルギー性鼻炎)

ニュースレター2003.9.15(夜尿症、吸入ステロイド)

ニュースレター2003.8.15(あせも、ステロイド軟膏)

ニュースレター2003.7.15(熱中症、喘息発作時の対処)

ニューズレター2003.6.15(とびひ、食物アレルギーの診断について)

ニューズレター2002.8.10(手足口病、ヘルパンギーナ、アトピー性皮膚炎)

ニューズレター 2002.9.10(インフルエンザワクチン、喘息)

ニューズレター2002.10.10(乾燥肌、運動誘発喘息)

ニューズレター2002.11.10(予防接種とアレルギー)

ニューズレター2002.12.10(インフルエンザ、妊娠中の食事制限)

ニュースレター2003.1.10(包茎、花粉症)

ニューズレター2003.2.15(はしか)

ニューズレター2003.3.15(水いぼ、果物アレルギー)

ニューズレター2003.4.15(乳児の便秘、軟膏の基剤について)

ニューズレター2003.5.15(溶連菌感染症、喘息治療ガイドライン)
直線上に配置